2008年12月12日金曜日

もつ義

http://www.imonokura.com/yoshi/

あっさりしててうまい・・・らしい!

2008年12月2日火曜日

なべ

デートで鍋が食べたい!といわれ、でもちょっとおしゃれなとこがいいなと思ってるときにお勧め。
http://www.one-garden.jp/index.html

マルチプルエージェンシーの困難

経済学を勉強しているんだが、マルチプルエージェンシーは面白い。ようは、大学時代にやった多次元最適化の問題である。

複数変数の最適化を同時に解くのはかなり難しいので、多少依存関係はあったとしても線形分離してしまうんです。ニュートン法のような山くだり系の手法はまさにそう。


例えば、ある会社の営業部門の目的として、既存顧客維持と新規顧客開拓があったとする。
■既存顧客維持は、営業成績として如実にランキングが可能なため、定量評価が容易。「評価は上から下までばらつく」

■一方で、新規顧客開拓は、なかなか新規顧客をゲットなどできないので「彼は頑張っていました」という上司による定性評価に頼らざるを得ない。しかしながら、定性評価によって、大きな個人差をつけることは難しい。よって、みんな「中くらいの評価」になる

■すると、結局評価は定量評価でぶれるため、定性評価しかできない項目は軽視されてしまう。(当然、評価のウエイトを変えればよいが限度がある)

■そうなると、新規開拓部署と既存維持部署でわけるといったかいけつさくにいきがちである。
⇒これが線形分離と同等ね。

2008年11月27日木曜日

工場張り付きになりそう

■トヨタ生産方式 ⇒2-bin system

2008年11月25日火曜日

昨日飲んだ子に

たくさんパワーをもらいました。

その子は頑張ってる。

だから俺も負けないくらい頑張ろうって。
(あ、自画自賛じゃないけど、頑張ってるその子を見て、「僻んだ」気持ちには一切ならなかった俺はそこそこ頑張ってるんだと思った。)

まずは、「おっさん改革」プロジェクトだな。

2008年11月19日水曜日

ディアゴスティーニの能力

ディアゴスティーニは、「週刊天体模型」とか「落語百選」とか、様々なジャンルの本を出している雑誌社である。非常にニッチな市場に対して情報提供するというビジネスモデルを構築していると思われる。

それよりなにより、彼らの顧客情報(性別・年収・住所・職業・趣味 etc)は広告宣伝データベースとして非常に役に立つのではないか?誰が何に興味を持っているという、しかも雑誌を最後まで講読するほどの関心 といった軸で顧客をセグメンテーションできるので、googleの検索ワードと絡める広告よりも、かなり細分化した広告訴求効果に繋がるはずだ。

2008年11月9日日曜日

ベストな曲

聞いていると、自分のテンションが変わる曲。


・Mr.children 「デルモ」
・東京事変 「遭難」
・ジョンレノン「LOVE」
・サイモン&ガーファンクル「The hazy shade of winter」

2008年11月4日火曜日

三洋電機の優先株

いまさらながら、三洋電機が資本増強のために行ったことを調べた。俺、知らないことだらけだなぁ、ほんと。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212224177

頻度解析がなんでそんなに面白いと思うのか?

日経の記事に載ってたので、タグクラウドを検索してみた。

http://blogs.itmedia.co.jp/akihito/2006/11/post_ca6b.html


ただの頻度解析ですよね。
それをなんで面白いと思うか?


しゃべった内容をただ文章にするだけでなく、それをタグクラウド化する意味です。
おそらく、「文章が平坦(WEBは特に)なために、ロジックがわかりづらいから」だと思われる。

前、誰かが言ってたけど、紙の新聞の時代は「一面は強調されるもの」と決まっていたため、ある程度読者の意識を導けたけど、WEB形式の新聞になって文章が平坦になってしまったため、読者を煽動できなくなった・・・・・と。

別に、一方方向に導くためにではなく、一定の量の文章を読む際に、自動的に頻度解析してくれて、フォントを変えてくれたら、読むのが早くなるのではないかなぁ。

2008年11月3日月曜日

ワインカフェを探してる。

http://gourmet.gyao.jp/0003009853/

ここはよさそう。

緩木堂

骨董どおり。
メニューも豊富&最初にもらえるお米のシャンパンがめちゃ旨い。

http://r.gnavi.co.jp/g599000/

2008年10月18日土曜日

うまい仕組み

・ノーパンキャバクラの話

細かな情報を積み上げる

みんなが「くず」と思っている情報を積み上げると、意味のある情報となることが往々にしてある。

例えば、企業の正常収益力、格付けをみたいとする。
現状でのキャッシュフローの状況や収益がどうかについては、例えば調査機関に頼んで算定してもらう必要があるわけです。
当然のことながら、お金が膨大に掛かる。


でもね、

日々、商品の出荷を担当している運送屋さんは、企業の状態を最もよく把握しているんです。
「あの会社は、在庫が山積みだ」「あの会社は、商品が減った」 等

これらの情報って、最も企業の生々しい状況を表していると思うんです。

高い金払って専門的に調査をするのではなく、荷物の運送の副次的データであるゆえに、ランニングコストは小さく、ビジネスもやりやすい。また、メイン事業ではないので、初期コストもかからない。

2008年10月5日日曜日

2008年10月4日土曜日

昇格。

昇格した。

普通より半年はやく。
普通に嬉しい。もっと嬉しいのは、自分の意識が変わったことか。

成長して昇格したわけでなく、昇格して成長した・・・・気がする。
いや、それ(俺は権威を与えたほうがよいタイプ!とか)を上のヒトに見越されたか?

2008年9月22日月曜日

ちょっと、日記のようなことを書く

なんだか、最近は、自分の本性が嫌でも見えてきてしまったと思う。

で、それを隠そうとしちゃうんだけど、

それって、大人なヒトから見るとバレバレで、なんか面白くない奴に成り下がってしまう

で、その印象だけを真に受けてまた空回り。

そろそろ、自分の本性にちゃんと向き合って、やりたいことをやる、好きなことは好き、と素直に生きていかなきゃいけない。

重いなぁ。でも、本当の信頼関係はそういうのを積み重ねるしかないんだろう、きっと。

2008年9月6日土曜日

ポイントカードを作る側の思い

従来、ポイントカードを作る側としては、

 ・うちで買ってくれたらポイントあげるから、次も来てね
 ・500ポイント溜まったら500円割引よ

というのが趣旨である。
しかし、いまはポイントカードのポイントを溜めることのできる範囲が広くなりすぎた。

すなわち、どこで買っても、「ヨドバシのポイントに還元する」という行為が可能。
すると、ヨドバシとしては、ポイント分の割引だけ背負い込まされることになる。

うーむ、一回ポイント制度をまとめなきゃな。

2008年8月19日火曜日

思考力

なんで、くらげはお盆すぎに発生するか?

なんでだ?

2008年8月18日月曜日

特朝定食と館山

今日は、夜のうちに出勤した。
どうも、連休中に遊びすぎたため、昼夜逆転してしまったからだ。

現在行っている自主テーマの調査を3時間程度していると朝が来た。
お腹がすいたので吉野家へ。

納豆定食
焼魚定食
特朝定食


よくわからんが、なんとなくゴージャスな気分になって、特朝定食を頼む。
すると、ようは納豆+焼魚の定食だった。結構、ボリューミー。

納豆と海苔をほおばっていると、ふとフラッシュバックする。
あれ?坂○さん?友○さん?隣には砂○く?「館山の大和屋」を思い出した。
フラメンコの合宿で6年間いってたあの館山。
そして、小汚い、そして蚊がたくさんいる、なんか幽霊が出ると噂のあった、そして蛍の墓をなぜか信州大学のおバカ二人組みと見た、大和屋。

二日酔いででも朝飯を食わなきゃーとボリューミーなご飯に手をつけていた6年前(友○が居たことから、おそらく俺が大学二年のときの館山)のあのころと、月曜日なのに割とボーっとしててでも朝飯食わなきゃ一週間乗り切れないーとか思ってボリューミーなご飯に手をつけている今がシンクロしたんだと思う。

うーむ、来年また行きたくなったな。やっぱり、旅館は寂れたところで。

真の思考力を付ける訓練を始めよう

思考力の訓練をするために、日常の疑問と、考えられる答えを書いていくことにする。

目標は一日一つ!


「人間の指が5本なのはなぜか?」
「クレジットカードの数字が出っ張っているのはなぜか?」

2008年8月16日土曜日

振りつきでマスターしたいカラオケ

夢物語 タッキーアンド翼

ファンタスティポ トラジハイジ
http://jp.youtube.com/watch?v=HffzPv_xiQo&feature=related

2008年8月4日月曜日

エレベーターと待ち行列

今日は、昨日マッチ棒と話した「エレベーターの運行計画をどのように設計すれば最も効率がよいと思われるか。」について。

やっぱり、俺の思ったとおり。
待ち行列でのモデル化が為されていた。

http://numataws1.ms.kagu.tus.ac.jp/THESIS/H16/presen_abe.pdf


http://www.sist.ac.jp/~suganuma/kougi/other_lecture/SE/model/model.htm これも役に立つ。
ようは解こうとする問題の構造を最もシンプルに表現できるモデルを組み立てることがポイント。

やっぱり俺は根っからのモデラーだわ。

2008年7月21日月曜日

人生のアップダウン

最近は、自分のペースがつかめずに悩んでる。
仕事もプライベートも。

前の恋愛ひきづってる&フラフラとデートはするものの実にならない

ことが原因。って、俺って恋愛でモチベーションアップダウンしすぎだな。
どうするべー。
よりもどしたいべー。

2008年7月11日金曜日

消費財メーカーの肝

消費財メーカーは、(1)お客に魅力的にうつる商品を開発し、それを安く作り、そして(2)卸や小売店にきちんと良い棚で売ってもらうように訴求するという流れになる。

プル型マーケティングとは、(1)をがんばること。つまり、市場調査してがんばって開発する。
プッシュ型マーケティングとは、(2)をがんばること。つまり、販売促進費をマネージして、優良な商品・顧客を常にウオッチしていくこと。

これらは両輪で重要だが、プッシュ型は茨の道。地道な努力。
どうしても、プル型で大逆転があるのではないかとかんがえてしまう。社長もヒトの子。
で、その結果、利益率が悪くなり、赤字に転落。本来は(2)をがんばって、良い商品が出たときにそれを育てる環境づくりをしていかないといけない。

さらに言えば、プル型は、商品・顧客の改廃を行うことと同値なので、売上額が落ちること必至。消費財メーカーにとって、シェアが奪われることは恐怖以外の何者でもない。

そこで。。。。。
両方やる。あめとむち。

P&Gは、卸の改廃を行うと同時に、自信のある商品であるジョイを投入。
うまくバランスをとった。売上と利益率の総どり。

2008年7月5日土曜日

心理学、意思決定入門

http://faculty.business.utsa.edu/kshimizu/Shimi_Katsu2.htm

うちの会社のOBの講習。

こういう心理学実験を会社の状況に当てはめる。「おたくの会社は○○の実験のようなじょうきょうですよー」。その比喩でもって納得感をだすのは一つの付加価値ではないか。


行動を変えるには態度が変わらなくてはならない

フェスティンガーの実験:「フェスティンガーは、単調な作業を行わせた学生に対して報酬を支払い、次に同じ作業をする学生にその作業の楽しさを伝えさせる実験を行った。 この実験では、実際にはつまらない作業という認知と矛盾する楽しさを伝えるという認知から不協和が発生するが、報酬の多寡で楽しさを伝える度合いが異なる事を確かめた。 報酬が少ない学生は、報酬が多い学生よりも楽しさを伝える度合いが強く、割に合わない報酬に対して「本当は面白かったのかもしれない」と認知に修正を加えて不協和を解消しようとする心理が強く働いているとした。」

記憶とヒントサイトバイアス
楽しかった思い出を思い出してもらう。
その光景の中には、自分がプレイヤーとして登場する。
これは本来ならば変。

アンカーリングと目立つ情報の効果
150万円の予算だと、180万円つかっちゃっても平気。でも、日々、30万円の買い物は死ぬほど悩む。
つまり、出発点によって大きく心理が左右される。
⇒20%の利益を目指しましょう!だと引いちゃうけど、競合+3%の利益を目指しましょうならばいける。

自分のことだとすると、成功は自分の貢献、失敗は環境のせい。他人だとその逆になる。

2008年6月26日木曜日

久々ヒット

http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php

これ、ヒットだなぁ。。。
なんか、ぼーっといろんな講義見ちゃう。

俺、数式オタクだからな。

2008年6月23日月曜日

化学大臣

うちの会社の化学大臣に就任した。w

やることは、化学関連上場企業の株価・ROEを半年に一回くらいウォッチして、

 <ミクロ的>
 -どの企業が大きく収益を向上させているか
 -その要因は何か?
 <マクロ的>
 -化学業界全体の流れとして、どのようなところが収益を伸ばしているか?
 -他業界と比して収益の成長性・安定性はどうか?

などをまとめる。
もちろん、ボランティア。w

仕事は増えちゃうんだけど、軸となる業界をエイヤで決めてしまって、そこについて深く探求する。
それって、ちょっと重要だと思うんだよね。そこのトピックって案外他の業界にも関係してたりして、他の業界のことも広くわかるようになるんだよね。

2008年6月11日水曜日

やれやれ

ゴルフに行った。
いやぁ面白かったなぁ。。。

最近、プロジェクトの関係で異常にゴルフ用品に詳しくなってる自分がいる。
キャロウェイよりやっぱりテーラーメイドでしょ。
ゼクシオー?おじさんだなぁ・・・


そして、ウェアは、パーリーゲイツ・・・いいね。

2008年6月4日水曜日

2008年5月11日日曜日

いまない市場をどうやって推定するか?

例えば、タケコプターが出来たときの市場規模はどれくらいだろうか?

1.タケコプターが出来て代替される乗り物はなんだろうか?
まずタケコプターはどんな用途に使うか?
うん。近くに行くときだね。
で、一人乗りだね。あ、ツーリング的な要素はあるか。
赤ちゃんは乗れないな。ということは、車はあまり代替しない。。。

どうも、自転車・バイク的なものなんだろう。
とすると、自転車市場とバイク市場の何割かを食う市場となるわけだ。
市場は、人数×単価。炭化の決定には価格弾力性が関係するから、劣後。

人数について。これは純粋に自転車とバイク利用者だろう。
自転車に乗る人数を5000万人、バイクを1000万人と仮定(いやほんと適当)

単価についてだが、ハイグレード品ならばスクーターと競合して5万程度か?
廉価品ならば自転車と競合して2万程度か?

よって、5万×1000万+2万×5000万=6兆円
くらいがマックス市場規模か??

一つ上のグルメガイド良いかも

http://gourmet.gyao.jp/contents/tokyo-calendar/list/005/2.html

フォアグラバーガーも載ってるYO

2008年5月3日土曜日

垂直統合とデコンストラクションの境目

・その市場で「強み」を持つユニットを考える

⇒そのユニットに適合するように自社の事業範囲を変える。

(例)
ビール業界はあらゆる飲料を取扱できることが強みに変化している
IBMは、CPUとOSを切り離してしまった。

2008年5月1日木曜日

製造業はどうあるべきか論

規模が効く ∧ 機能差別化可能 なビジネスの特徴

・トップシェアを保つ企業は、根こそぎ機能を真似ていけばいい。特にブランドを強く意識する必要ない。

・二番手以降は、独自のコンセプトを持って、機能で差別化しつつ、そのうちに特定顧客への深化を行う。それが成功すれば、機能を真似されてもOK。例えば、MACは「デザインに強い」という「強み」を売りにしていたわけではなく、「(経営者が)クールなものを作り続けようぜ」のマインドが受け継がれ、結果的にデザインに強いアドビのソフトが動き、結果的にデザインに感性豊かなユーザ、ひいてはIPODなどで一般顧客に広まった。

では、このコンセプトを持ちうるためにはどんな組織・業務・が必要?

一方で、規模が効く∧差別化不可能(セロハンテープなど)なビジネスの特徴

・もう、ブランドしかない。昔からの。

2008年4月30日水曜日

おしえてもらったYO!

よさげなバー、DEVA。でもちょっとキザかな。

メニューがないのが使いづらいけど、VALLEY

2008年4月27日日曜日

ちょいと恥ずかしい

プラネタリウムバーに行きました。

すごい密着度とラブラブカップル過ぎて、ちときまずいこと山の如し。

指導

初めて、後輩にヒアリングメモを指導。大きくは二点。
  • メッセージが、「し、り、て、が」といった曖昧な日本語でダラダラ続いているため、二つ三つの事実を含んでしまっている。
  • サブメッセージに余計なものが含まっているため、ロジックが破綻している。

二つとも、僕が10月くらいまでやってた(今もそんなに変わってない説ありw)ことですね。はい。

ただ、最もいけないことは「ちょっと、自分でも納得していないですがとりあえず送ります」といった言いわけ的姿勢かな。じゃあ、納得してから送れといいたい。

最近

二兎追うものは一兎も得ず状態。
はぁ。。。。

ま、それだけ充実してはいるんだけど。

・英語はどれくらいやるか。
・どれくらい、一人の子とデートするか
・どれくらい、現状の仕事をするか(将来に向けた仕事(投資)は?)

2008年4月19日土曜日

モンテッソーリ

モンテッソーリの幼児教育という本にはまっています。

や、別に子供が出来る予定なんて、全くないのですが(気配すらなし)。
幼児に対していかに大人がつまらない対応をして成長の芽を摘み取っているかわかります。
そして、この幼児の目線がコンサルにとって、重要なのです。

・・・・具体的には今度整理して書きます。

2008年4月13日日曜日

ダーウィン展

忙しい中、また後輩とデートです。
今日はダーウィン展。

ダビンチ展と思って、意気揚々としていたら、まさかのダーウィン。
でも、楽しかった。

彼の偉業は二つの点に集約される


・まず、発想面。
 -生物は進化しうると考えていた人もいるものの(例えば、彼の祖父)、その構造を解き明かすことができなかった。
 -ダーウィンは、人口論からヒントを得ている。人口論とは、環境キャパシティによって、人口増が抑制される理論。もし、生物も環境淘汰によって、偶然生じた優位な変異を持った個体が子孫を残しやすい としたら・・・進化しうるかも。

・次にそれを発表することについて。
キリスト教万歳の世界で、進化論を発表することの度胸・勇気に敬服する。というか、少しの疑問も残さない完璧な理論に仕上げてやろうとする気合。(実際、理論完成から15年間は彼は発表できずにいる。)

2008年4月10日木曜日

てんぷらや、すみた

木○さんに連れて行ってもらった店。
オイシイ。
アスパラやレンコンの天ぷらがこんなにおいしいとは。
しかも安い・・・とのこと。(おごってもらったのでよくわからず)

絶対、今度つかお。
八重洲二丁目でF○R(前のクライアント)の近く。

2008年3月30日日曜日

社長研修

スライドかくときの注意点
・言葉の意味を細かなところまでグリップできるように!
・終わりにという章を結論の後に作る。そしてそれを全体に引き伸ばす! 

プレゼン前の注意点
・スライドの間に「ところが」「だから」などの接続詞を入れてみる。
紙芝居のおじさんの気持ち。一枚一枚で驚かせる。

2008年3月29日土曜日

表参道スタンド

後輩とのデートで。
なんとビールが390円!
http://r.gnavi.co.jp/g088807/

なるほどー

ぼでぃそーぷなしでそれーるー

後輩が教えてくれた、この製品の付加価値。

・石鹸つきなので、わざわざ石鹸を別につけなくていいなど楽
・そもそも髭剃りとかって替え時がわかりづらい。それを明確化している。


はたして、ついている石鹸の量と髭剃りの寿命は一致しているのか?
付いている石鹸の量を減らせば、買い換えるひとが増えてその分儲かるわけで・・・

2008年3月28日金曜日

相転移と車の渋滞

車の渋滞

自然渋滞モデルを明らかにしている。
22台が230メートル半径の円を30km/hで回ると自然と渋滞する。
相転移(自然渋滞が発生するかしないかのライン)が起こるのが20台程度らしい。
たぶん、車の速度を緩める緩めないのランダムウォークが重なり合って全体の性質に影響してしまうのが相転移付近なのだろう。

平均車間距離が65メートルあるはずなのにそれでも渋滞発生するというのは、どーなんだ???
理論的ではあるが現実的ではないなぁ。というかまだまだ使えない。現実(車間距離10メートル?)においてそれでも車が渋滞しないためには、ブレーキをかける頻度と車間距離の関係を分析するべきではないか。

2008年3月25日火曜日

本日のmtg議事録

http://o.tabelog.com/rvwdtl/4033/

ラブホ・性・マッチング・ECOとERO

2008年3月23日日曜日

マーケットアウト

ふむ。マーケットイン⇔プロダクトアウトという発想は聞いている一方で、マーケットアウトとは面白い。
つまり、商品はマーケット次第ということだな。マーケットインだと「この商品を売りたいから市場をよく見ましょう」に聞こえるわけだ。

http://www.m-out.com/index.html

2008年3月21日金曜日

最近

激烈だなぁ。。
やれやれ。

2008年3月9日日曜日

なかなか

友達に連れて行ってもらったとこ。

http://r.gnavi.co.jp/g048943/

ふむ。なかなか野菜がうまい。

2008年3月2日日曜日

やれやれ

今週は酷かった。
人間の生活じゃなかったわ。
2時間睡眠 + 出張 の嵐。
まぁ、そんなかでも出張を楽しんだが。

鹿島
香川
生麦・・・

讃岐うどんは美味かった。


4月末まで続くのかと思うと地獄。
てか、早く春こーーーーい。
人生の。

2008年2月24日日曜日

物流会社のジレンマ

モノを運ぶのが物流です。
運ぶのは三つに分かれていて、販売物流(自社⇒販売先)、調達物流(仕入先⇒自社)、自社物流(自社内)です。このみっつをあわせてロジスティックスとか呼ばれてます。

近年はやってるのが、3PL。
モノの直接利害関係者(受けて、貰い手)以外の第三者による物流(third party logistics)をさします。

いかに安全品質を保ちながら安く運ぶかが肝となりますが、問題は高付加価値になりにくいこと。
うまくいって当たり前の世界なので、メーカーはダンピングします。
そして、物流会社が努力してコスト削減すると、その分物流費もやすくなってしまいます。

やはり、チルド、医薬などニッチ路線で高収益性を狙わざるを得ないのでしょうか。

2008年2月22日金曜日

今週は

びっくりするくらい余裕がない。
この5日、ずっと3時間以下の睡眠です。

しかも、そんな中、日中は延々ヒアリング(5時間とか)。死ぬ。

2008年2月17日日曜日

女帝

最近、面白いと思って読んでいるのが『女帝』
大井町の喫茶店でガン読み中。

コンサルにも通じるとこあるな。
というか、コンサルはホステスに比べてヌルイヌルイ。
そして、俺はもっとヌルイ。


ホステスに比べて、

・優秀な奴へのいじめはほぼない。
・客を新人から掴めなくて良い。
・客を掴むのには『人間としての魅力』だけでよい。(ホステスはいかに自分の体を餌にしつつ、ただし売りすぎて価値を落とさず。。。が必要)


でも、「絶対能力」主義なのは変わらない。
(相対能力とは、会社に長年いることで培われる社内能力)


まずは、ライバルと絶対的な強い味方が必要。
APのN氏を強い味方にするためにも、物流会社頑張るぞ。
気に入ってもらえてはいるが、まだまだ駄目だ。

よし!!!あっと言わせてやる。待ってろよ。

2008年2月15日金曜日

CS調査とその効用

CS調査、つまり顧客満足度調査は、コンサルにとって、とっても使い勝手がよい らしい。
クライアントは自分の会社の顧客の声なんてロクに聞いたことない。
なので、顧客の意見を纏めるだけでまずは付加価値が出せる。
しかも、実際の顧客へのウェブアンケート調査等は調査会社に任せるため負荷も少なく、分析だけで作業が終る。


さらに、戦略コンサルであれば、調査会社がやるような分析以上に、アンケートの裏側にある顧客の中で起こっている変化を捉え、クライアントが何すべきかを提案できる。し・か・も、顧客がいってるんだから信憑性高い。


コンサルにとってはさらに美味しい効用がある。
顧客の意見の中に将来のサービスの方向性を見つけ、次の提案に結び付けられるのだ。

CS調査専門でやりたいものだ。

2008年2月11日月曜日

ICC、サイレント・ダイアローグ

今日はインプットの日。
ICCに出かける。


《シークレット・ライヴズ・オブ・ナンバーズ》

この作品は面白い。案外、777とか少ないのね。

《DriftNet》

これは、ネットの世界を実際の数字の波で表現。
ぐるなびを見てるはずなのに、風がビュービュー吹いてるようで、何故か北極にいるかのような気持ちになりました。

《スルー・ザ・ルッキング・グラス》

これが一番好きかな。自分とホッケー勝負。

英語(5)

Part1、2を聞き流し。
いかんいかん。ペースが落ちた。明日もやろう。

2008年2月10日日曜日

ロジカルシンキングが初めて役立った日

20時、家を出ようとしたら、鍵がない。
あれ?リアルにない。

待て待て、昨日酔っ払って帰ってきたときはあったはずだぞ。
それから、寝て起きて一回コンビニ行ってそれだけだぞ?

コンビニ行ったときは、鍵をかけなかった。
近くに行くときはそんなもん。
探しもしなかった。


ということは、確実にこの部屋にある!

さて、演繹的なロジカルシンキングの出番だ。

昨日、置いた場所×昨日~今日までの僕の動作によって移動してしまった可能性で、全て網羅できるはずだ。


★昨日、置いたと思われる場所

・テーブル
・床
・洗濯機の上
・ズボンの中
・ジャンパーの中
・鍵穴にさしっぱなし

かな。うーーん、一番確率高いテーブルはもちろん、ジャンパーまで全く見当たらない。
まさかと思いつつ、鍵穴をみるもののやっぱりない。


★昨日~今日までの僕の動作によって移動してしまった可能性

次は、昨日置いたものの、それが俺の動作によって移動してしまった可能性を探る。

・洋服を洗濯機に入れる
・トイレに行く
・床の本を読む
・テーブルのごみを捨てる


まずは「洋服を洗濯機に入れる」ことによって移動してしまった可能性
⇒洗濯機の上にあった鍵が洗濯機の中に入ってしまった等
⇒ない。

「トイレに行く」ことによって移動してしまった可能性
⇒ズボンを下ろしたときに鍵をどこかに置いた等
⇒ない

「床の本を読む」ことによって移動してしまった可能性
⇒鍵がソファの下とかにもぐりこむ等
⇒別のものは見つかったが鍵はない

「テーブルのごみを捨てる」ことによって移動してしまった可能性
⇒ごみと一緒にゴミ箱に 等
⇒まさか・・・・と思ったが、あった!!!!


ビバ、MECE!
ビバ、ロジカル!

2008年2月7日木曜日

ジオメトリとアルゴリズム

こんなのはどうだろうか。


携帯電話の微弱電波を用いて、「今日の新宿」を波で表現する。
ヒトの密集度がわかるし、都市の新しい捉え方が発見できるかもしれない。

あるいは、こんなのは?


下半身の熱を察知して、「今日の新宿」をエロで表現する。
童貞がどこに多く生息するかなんかで都市を捉えると案外楽しいかも知れん。


いずれにせよ、なにかのベクトル量をアルゴリズムでジオメトリに写像する行為は多く為されており、俺も興味があるわけだ。

2008年2月6日水曜日

蒼井優と物流会社

物流子会社です。

物流って面白い。
プロロジスって会社が特に。
欧米系のやり方で、不動産をバカスカ買って、物流会社に物流センターとして提供する事業モデル。

物流会社として物流センター等の資産を持つべきか、アウトソースすべきかとはよく言われることであるが、それはその会社の戦略に因る。

つまり、俺が好きな蒼井優が「こんな髪型にすべきか、こんな髪型にすべきか」といわれたら間違いなく後者なのは、そのことしての戦略が成立しているからに他ならなくて、別に一般解として後者が優れているわけではない。

2008年2月5日火曜日

生まれ変わった

実は、隠していたが、


たぶん俺は去年の12月23日に生まれ変わっている。
仕事の全てが見渡せたというか、ロジックの妙がわかったというか。

それからの俺のスライドはなかなか誉められる。
簡単なことに気づいていなかった。

スライドは無限の宇宙だ。
そこに秩序を作り出していくのがコンサルタント。
そこはプライドを持っていたい。
それを捨てたら全て終わり。


でも最近考える。
このままのペースだと、早くて30歳にマネジャーだ。
その先、俺は仕事を取ってくる人間になれるだろうか。
俺は割りと科学的な人間だ。目に見えることしか胸を張っていえない。
相手に無形の高額商品を売りつける度胸があるだろうか?

さらに考える。
やっぱり、脳科学を究めたい。
でも、コンサルもやりたい。
やっぱ、ニューロマーケティングかな!?

よし、留学だ。

つけめんや、韓国料理

つけめんや
やすべえ

韓国料理
たいしかん

2008年2月4日月曜日

英語(4)

今日は、Part7を聞き流し。
ようやく一周!

2008年2月1日金曜日

英語(3)

今週はあまりやれてないので、金曜日の今日に復習として、
Part5,6を再度聞き流す

2008年1月27日日曜日

英語(2)

今日は、part5、6を聞き流し。
一周するのに、あとはpart7だけだ。

先週は

なんだか、伊坂幸太郎的な日々だった。
少し、日常的ではないことが多かった気がする。


「一緒に本屋を襲わないか?」なんて見ず知らずのヒトに言われはしなかったけど。
そうそう、アヒルと鴨のコインロッカーは、けっこう映画も面白い。
やっぱり、このヒトの作品は「題名」がいい。
  • 重力ピエロ
  • オーデュポンの祈り
  • アヒルと鴨のコインロッカー

んー、いっけん分からないんだよな。でも読み終わると確かにこの題名じゃなきゃおかしいと思えてくる。人生もそうなのかな。俺の人生の題名ってなんなんだろ。俺の人生って特に波乱万丈じゃないんだけど、何気ないことが案外急転することが多い気がする。自分の人生を過大評価してるだけかもしれないけど。ふとしたきっかけで、岩手の子と付き合ったり、ひょんなことでフラメンコ始めたり、これまたなんとなく応募したインターンで知り合ったヒトの縁で全く興味なかった業界に就職したり。。。まぁ、計画性がないだけか。題名は「人生逆張り」かな。迷ったら、ヒトと違うこと、自分がしたくないことをする。というモットー。

2008年1月24日木曜日

北青山、レストラン

PARIYA


お花が咲いてて、ちょっとメルヘン。
二階とかいい感じ。なんつーか、芸術チック。

食事は無国籍。

2008年1月21日月曜日

カレー屋さん

シターラ

女の子を誘うにはいいらしいよ。
今度使いたい。

2008年1月20日日曜日

英語(1)

今日から英語。
単語を528個(CD前半1枚分)、流し聴きそして喋る。

2008年1月19日土曜日

スポーツジム

スポーツジムというものに生まれて初めて入った。


俺は、カロリーをわざわざ消費する施設に何故ヒトは入るのか不思議でならなかった。
黙っていてもカロリーは消費される。消費したかったらご飯食べずにじっとしてればいいじゃないか。



社会人になってわかった。
摂取する量が増えたのだ。おまけに消費効率も体の老朽化とともに衰えた。
むーーー、これは体をリフレッシュし、若く保つためにも積極的に消費せねば!!!


思い立って大井町のジムへ。
ここのジムは変わっていて、クレジットカードを作らないと入会すら出来ない。
ちょっとリスクが増えるので嫌だけどやむをえない。

今日はジョギングを1時間。案外つかれた。
でも今年はマラソンに参加することを硬く元旦に誓ったためこんなところでめげてはならぬ。
だれも寝てはならぬ。それは関係なかった。。

つー、ことでフラフラと家に帰る。
おや・・・・・?

ご飯がう・・美味い!
思わぬ副作用。
というか、これが主作用かも。

「読書してジムいって、ご飯食べて早寝。」
これ、休日のひとつの過ごし方だな。ちと寂しいが。。

2008年1月14日月曜日

仕事

やめたいってはじめて思った

2008年1月11日金曜日

小説のような

今日のエレベーターの小さな話。

自分の勤めているビルについて、慌ててエレベーターに乗った。40歳くらいのサラリーマンが一人。そのほかに見渡してみると20代後半の女性が。


そんなに美人ではないのだが、それでも印象に残る顔立ちをしていた。唇は艶を持ってふっくらとしていた。背は中程度。仮に永作博美としよう。


エレベーターのボタンは17階が押されていた。この二人は一緒の会社なんだ。でもなんで話していないんだろう。それだけではなく、対角線の遠い位置に立っている。


ああ。心を惑わされてボタンを押していなかった。20階、20階。




ポン


17階に着く。サラリーマン降りた。だが、永作は降りない。
あれ、もしやうちの会社?だとしたら新しい派遣さん?だとしたらだとしたら・・・



ポン


ああ、なんて話しかけよう。よし降りるときのタイミングで話しかけよう。俺は少し間をあけて降りた。
エレベーターから僕が出終わる少し前、彼女は25階のボタンを押した。ドアが閉まった。

2008年1月9日水曜日

日本人のメンタリティ

日本の企業は、優秀な技術力を持っているにもかかわらず、利益率は外国企業に比べて悪いとのこと。


なんでか。


ひとつに、「顧客・サプライヤー・従業員全員の幸せ」を考えるため利益追求ができていないことである。それって日本人のメンタリティの問題なのかもしれない。

利益追求に還元できない企業の指針をコンサルするのって、すごく難しい。なぜなら、そもそも因数分解できない要素であるからだ。。。。

プレミアム

エルメスのバーキンはオペレーションが非常に悪いらしい。
日本で購入したとしても、いつそれが届くかわからない。てか、職人任せなのでフランスサイドでも、あまり把握できていない。

そして、いきなり「今日、通関通ったんで明日渡せます」てな話になるらしい。

普通に考えるとありえないが、そのオペレーションの悪さ自体がプレミアム効果を出しているのだとしたら、オペレーション改善はむしろするべきではないことになる。

ふーむ。ほんとか?

2008年1月6日日曜日

GRIP ゴルフバー

ゴルフバー グリップ

結構、おねえちゃんも居るらしい(なべさん情報)

今年の目標(確定版)

  • 仕事:ある程度の範囲のアウトプットを完成できる域まで達する。そして、昇級(1年半で)する。
  • 勉強:英語をTOEIC800点、日経の話題を全て把握できるようになる、世界史を勉強する。
  • 人:週一回飲みを心がけることにより、ヒトの輪を広げる。
  • 読書:月3冊を心がける。
  • 恋愛:はやいとこ付き合う。できれば8月までに。
  • 健康:ジム続ける。マラソンやる。ゴルフやる。

2008年1月5日土曜日

カフェ ダイナー シー

カフェダイナーシー

深夜4時までオープンだから使えるかも

2008年1月4日金曜日

フランソワ・オゾン

フランソワ・オゾン監督を薦められて、ビデオ屋さんにあったから適当に見た映画

「二人の五つの別れ路」
★★★☆☆

過去に溯る独特の手法は気に入ったし、「なぜ二人は別れたのか」を探っていくものの、結局は分からない。愛は全ての日常の積み重ねであり、90分間を切り取っただけでは分からない。
それはそう。でも、随所に散りばめられていたポイント/すれ違い


・不貞を何故ばらしたのか?
・なんで出産に立ち会わなかったのか?
・なんで初夜の日に寝てしまったのか?


男は弱く、その場凌ぎで生きている生き物である。

しんねん

あけまして、飲み会でした。
「ヒトの繋がりを大事に」がテーマでございまして、

12月28日 は ゼミの後輩と。大学一年生との合コンは期待せずにはいられない。
12月29日 は 同期と。また美味しい店に誘ったら喜ぶかも。
1月2日 は 大学一年のクラス仲間と。熊本に行くときは10万円持っていけば極楽が味わえるらしい。
1月3日 は 親戚のみ + 大学スペイン語仲間 のダブルヘッダー。オキナワにでもいこう!と誓う。

 
です。


ふぅー、
1月からまた楽しくやっていこう!