2011年12月24日土曜日

四十八漁場 恵比寿店

コスパよいし、いい!
うおきん的な

http://r.gnavi.co.jp/g753351/

2011年12月4日日曜日

自分の頭で考えよう を読んで

■ 知識とは、過去の事実の積み重ねであり、思考とは、未来に通用する論理の到達点である。
■ 考えるための最も役立つ分析方法は、比較すること。比較とは、縦=時系列比較=歴史的な観点でモノをみること 横=他者比較=国際的な視点でモノをみること

■ 知識は思考の棚の中にせいりすること。空いている棚に入るべき、まだ手に入っていない知識を常に意識すること。それらの知識が手に入ればいえるようになることを、事前に考えておくこと

2011年11月3日木曜日

恵比寿、くどき系 イタリアン

ここ、いつかいってみたい
怪しい雰囲気
http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13051280/dtlrvwlst/

天才! 成功する人々の法則 を読んで

■ マタイ効果:小さな差が大きな差となる仕組み(選別・能力別クラス編成・特別な体験)
 -アイスホッケー選手には、1月~3月生まれが多い。野球は8月生まれが多い。
  ・同じ年齢の少年を集めてクラスを作る場合、年齢を区切る期日をアイスホッケーは「1月1日」、野球は「8月1日」としているため、体が大きい子が有利に働く(思春期の年齢での12か月の差は大きい)。つまり、たまたま早く生まれたことで「選別され&能力別クラス編成を組まれ」「特別な体験を詰める」ため、本当に優れた選手が生まれる
  ・厳しい選別が行われないサッカーやバスケットボールでは、そのような差は生まれない


■ 一万時間の法則
 -パソコン革命にとって史上でもっとも重要な日は、世界初となるパーソナルコンピュータ、Altair8800の特集記事を組んだ1975年1月。それまでのコンピュータとは、高価なメインフレーム。
 -その好機をつかめたのは、1975年1月時点で20~21歳。それ以上、歳をとっていると、古いパラダイムに属してしまう
 -その際に、膨大な練習を詰めた環境を持っていることが重要
⇒ビルゲイツ・ポールアレン・スティーブジョブス・エリックシュミットが該当

■ 数学に強いは言語・態度で決まる
 -人間は2秒間で言える数値を脳内に蓄えられる。数値が規則的かどうか
⇒ アジア圏の言語で数値は、短く発音できる&規則的であることが、数学を楽しめる・一生懸命勉強できるかどうかに影響し、数学の強さに繋がる

 -アンケートに答えた数と数学の点数は一致。数学は粘り強い態度が重要
⇒ アジア圏の稲作文化と狩猟民族の文化の違いが、数学の強さの違いを生む

■ 下流家庭の子供はなぜ落ちこぼれるか
 -授業がある期間では、下流家庭の子は頑張っている
 -しかし、夏休み期間中に、上流家庭の子は、暇つぶしに周りにある本を読み、知的な経験を積む一方で、下流家庭の子供はせいぜいテレビだけ
⇒ 夏休みが短いほうが、格差はすくない

えびす、イタリアン

ここ、ピザ・パスタがめちゃめちゃうまい。
http://www.partenope.jp/shop/ebisu.html

2011年10月25日火曜日

テレビは余命7年 を読んで

■ 田中角栄が作ったビジネスモデル:

・花王1社提供の「発掘!あるある大辞典(総額:毎週1億円):
 -電通;1500万円
  ・管理費としてチャージ
 -ローカル局:4800万円
  ・電波料
  ・東京キー局を頂点としたローカル局ネットワークを全国に結ぶことで、たちまち1000万人単位の視聴者に亜プロ地できる。
 -番組制作した関西テレビ:3700万円
  ・うち、関西テレビ取り分:500万円
  ・制作会社:3200万円 ←純粋な番組制作費
   ・タレントギャラ、スタジオ使用量、美術費など:2340万円
   ・VTR制作費:860万円


■ BSデジタルは誰が見ているの?

・郵政省としては、5局ある地上波民営キー局に新たに「BS」という媒体が加わることで、テレビ全体のマーケット拡大を狙っていた
・既存5社は「BSの新会社を作る」という荒療治に出て、BSを独占
・地上波のパイを減らさないための保身に過ぎないので、テレビウォッチングなどが流れ、活かさず殺さずの状態が続いている

■ NHKは受信料だけか?
・広告を宣伝してはならない、営利を目的としてはならない

→これらを回避する方法
・アドバンス/メディアミックス
 -NHKスペシャルは総制作費7億円のうち、NHKは3.5億のみ支払う。残りは、NHKエンタープライズが海外向けの放送権の販売、ビデオ販売の権利として3.5億をNHKに払う。とすると、3.5億で番組が作れたことになる


・メディアミックス

2011年10月24日月曜日

ヒラツカ

http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14038667/

横浜。コスパが良く、おいしい。そして明るい感じ。

2011年10月8日土曜日

「サービス」をサービス を読んで

■ サービス業とは、業種ではない。心の持ちようである。あらゆる職業はサービス業であり、自分のためだけに働くのなんてつまらない。その仕事によって、自分以外の誰かを幸せにする。そしてだqれかの笑顔は、ひるがえって自分にもうれしい。

■ 初心に帰る
 -知り合ったばかりといったモチベーションが高い時期に、きちんとしたきちんとした対応が出来るのは当然のこと。大切なのは、長年付き合い続けてもなお、ルーティンワーク的にリアクションができることである

■ 余計なサービス
 -サービスは過剰にやりすぎると負担になる
  ・テレビのテロップ
    - エンタの神様など、しゃべりで見せるはずの芸がテロップで見せるようになってしまった
  ・語りかける美容師
  ・レストランでの距離感
    - 一見さんと常連さんをパッと見では区別しない。ただ、さりげなくサービス
    - 自然な距離感。
■ 引く勇気
 -手柄は先輩や仲間に譲れ by 田中角栄
 -できる上司は部下に任せる

■ 隠さない
 -JR東日本のアナウンス:率直にわびをいれ、状況を逐一報告した

■ ミスを許す
 -名編集者は、いいところを徹底的にほめる。今ひとつ乗れなかった箇所は一切ふれない。ムリして言葉をひねり出してほめることはしない。相手は言葉のプロ。うわべだけの、ほめ言葉はすぐに見透かされる。するとほめられた箇所を更に伸ばそうとし、そうではない箇所を自然と改めるようになる

2011年10月7日金曜日

Twitterアクティブサポート入門を読んで

■ 感動体験が顧客を熱狂的な支持者にする ⇒ カスタマーサポートに力を入れる
 -ベストバイは、消費者が家電に関する質問を公式アカウント宛につぶやくと、各地のベストバイの従業員が即座に答えてくれる。彼らの対応は、商品を売り込もうとせず、サポートに徹している。強制ではなく従業員の自由意思にゆだねられているということ。
 -ザッポスでは、ツイッタ―のトレーニングは必須。透明性を大切にしている。お客さんは何をしてくれたかは覚えていないかもしれないが、どんな気持ちにしてくれたかは決して忘れない


■ VOCより生々しい
 -オペレーターが文字に起こす時点で二次情報になる
 -怒っている顔文字などが重要。エクセルでみるが、リンクが張られていて実画面に飛べるようになっている

■ Twitterアクティブサポートを行う上のスタンス
 -通常の電話・メールでの問い合わせと対応方針を変える必要はない
 -一人ひとりの事情をくみ取って、コメントするのが望ましい
  ・十把一絡げではなく、一人の人間として対応してほしいと思っている
 -軟式アカウント・友達になるマーケティング施策は反対 ⇒ 友達の友達くらいの距離感がよい
  ・急に真面目になるのもおかしい。でもトラブルをほおっておくの?
  ・加えて、個人のスキルに依存しすぎる

■ Facebookは、どちらかというと、パッシブサポートツールかも
 -実名を出して文句をいうか?
 -密度が濃いネットワークであるため、疎まれる確率が高い

2011年9月27日火曜日

佐藤可士和の超整理術

■ アートディレクターはドクター
 ・ 商品価値はあるのにその良さを正確につたえることが出来ていない商品について、そのよさを相手から見つけ出すことである
■ 相手の思いを整理することが重要
 ・ それは、あまりにも近すぎて気づかなかったものであり、「新鮮だけど、違和感がないもの」である

■ そのステップは以下の3つ
 ・ まず、微妙なニュアンスまで、問診で把握する
  - まぁまぁなのか、大嫌いなのかといったことは、マーケティング調査の数字では現れない
 ・ 視点を持ち込んで問題の本質に迫る
  - ある視点に沿ってバラバラの情報を繋げていくことで、問題の本質が表面に現れる
    ・ プライオリティをつけて、因果関係を知る
  - 迷ったら、具体的ないろんなシーンを思い浮かべてみる
  - 他人事を自分ごとにする
    ・ 化粧品ブランドのスキンケア製品のパッケージをデザインしたときも、男性である自分も歯磨きやシャンプーといった身だしなみのケアは毎日行っていると気づいた。毎日ケアするという視点を見つけるとぐっと身近に捉えられるようになった
 ・ 本質について課題を設定する
  - 磨いて光らせる
  - 反転させる
  - 組み合わせる

良い店!(デートに)

・ピンクカミラ(目黒)
 -イスラエル料理
※ きんきんに冷えたウォッカがうまし。

・ボデガス ガパ(恵比寿)
 -スペイン料理

2011年9月8日木曜日

予想通りに不合理(増補版) を読んで

■ 人間は比べやすいもの同士の中で比べてしまい、その勝負でよいものは他の比べてないものと比べても良いと思ってしまう(相対性の原理)
 -60ドルのウェブ版新聞、110ドルの紙版新聞、110ドルの紙版+ウェブ版新聞 と出されると、110ドルの紙版+ウェブ版新聞を選んでしまう
 -合コンには自分とよく似たタイプであり少しだけ魅力が劣る友人を連れて行くとよい

■ 最初が肝心
 -一度、自分が判断をくだしてしまうと、二回目からは「一回判断したし・・・」と思ってしまう
 -では、どうやって最初にダンキンドーナツの値段にアンカリングされていたのにスターバックスに乗り換えたのか
   ・ 炒りたての豆の香りが立ち込めていた
   ・ 陳列ケースにはアーモンドクロワッサンやらビスコッティなどの見栄えのする軽食を並べた
   ・ ダンキンドーナツはスモール・ミディアム・ラージなのに対し、ショート・トール・グランデ・ベンティのサイズがあり、カフェアメリカーノなどの高貴な名前の飲み物を売った
→ 入店経験が他のものと違ったものであるようにしたことで、ダンキンドーナツのアンカーにひっかからないようにした


■ 社会規範と市場規範
 -1セントのチョコをお持ちください と 無料のチョコをお持ちください
   58人が平均3.5個 が 205人が平均1.5個 になった!

■ ごまかし
 -ヒトは一度ごまかすと決めると見つかるかどうかに関わらず行う。あくまでちょこっと。
   ・通常のテスト:32.3問
   ・自己チェック:36.2問
   ・自己チェック+作業シート破棄:36問
   ・自己チェック+作業シート・マークシート破棄:36問

 -しかし、テストの前に十戒を思い出してもらったグループは正直になった。たとえ十戒を完全に覚えていないとしても。

2011年8月30日火曜日

2011年8月17日水曜日

ソーシャルネットワーク時代の読書の可能性 について

NHK出版 松島さんの講演


<Share>
■ 物理的なShare(コンテンツの共有)
 -誰かに貸す。物々交換の一種。それが可視化される。

■ 読書経験のShare
 -CheckIn/Status
   ・Twitter
   ・mixiチェック
   ・ツイパブ
   ・読んだ4!
 -review
   ・ぶくろぐ(会員数は30万人)
   ・読書メーター
   ・mixiレビュー
   ・booklook
   ・ブクぺ(★)
   ・GoodRead(会員数は500万人)
 -real time
   ・Kindle
・ShareReader
   ・dogear


<ソーシャルリーディング>
 -Public
  ・before gutenberg:public
  ・inside gutenberg:private
・after gutenberg:public
 -Rewierd
  ・著者、出版社、読者、コンテンツ 等が直接つながりだす
  → engagementが増えるがDiscoverabilityは減る中で、何が必要か?
   ・longtailの中でどう見つけるか?
     ・検索/リンク/ソーシャル/キュレーション
     ・キュレーションとは、コンテンツにコンテクストを付ける
   ・それにより、Serendipityが生まれる。集合知(平均値)からは生まれない
     ・感想をTwitterに流し、それをサイトで見てAmazonに行くのが10%。さらにそこから買うのが8%。
     ・これはアフィリエイトの一桁高い数字
     例)ブクブク交換 会うとコンテクストが強烈になる。OnlineからOfflineへ

→1000人のTureFunを作り、そこにいかにアクセスできるか。マイクロファウンディングか
     

参考)Shareのレビュー数は、Amazon150人、読書メータ960人、mixi611人
参考)電子書籍買ったヒトがレビュー等を書いている割合は25.3%
参考)dogearのレイヤー型コメントの仕組み(文章のどこにつぶやくか)は良い
参考)Shareなどよりも、BornToRunの方がEngage数がよい(オフ会、ハッシュタグ、、、、)。ランナーコミュニティがそもそもあり、そこに受け入れられ、活性化できればよい。
参考)本棚は理想の我である。読んだことがない本が入っているのがよい。
参考)本はページ数から解き放たれるため、コンテクストが与えられる

2011年8月8日月曜日

宇宙創成を読んで

■ セファイド
・「見かけの光度」と「光度増幅周期」が比例関係にある → これを利用すると、セファイドとセファイドの間の距離を測ることができる
 -25羽の鳥が群れになって空を飛んでいるのを見たときに、鳥同士の距離は群れと観測者との距離よりも小さいと考えるのに似ている。その時の一羽の鳥がほかの鳥より小さく見えるなら、その鳥はおそらく本当に小さいのだろう。 → 小マゼラン星雲にあるセファイドは、地球からほぼ等距離と仮定し、、、、見かけの光度と光度増幅周期を比較した。

■ 銀河の後退速度
・星の光の波長がわずかにずれることを発見し、ドップラー効果(近づいてくる音は波長が短く、遠ざかる音は波長が長くずれる)で説明できることがわかった。
・銀河の大半は天の川銀河から遠ざかっているように見えた。
・ハッブルの方程式:ハッブル定数×地球からの距離 = 後退速度
→ ある地点にいる銀河の速度と距離を仮置くと、逆算してすべての点が一点だった時を計算できる


2011年7月17日日曜日

焼肉

焼肉屋さんぽさはありつつ、おしゃれ目。
肉が濃厚でうまー。


牛和鹿 六本木店
東京都港区六本木7-14-11 ニイクラビル 4F

2011年7月10日日曜日

憂鬱でなければ仕事でない を読んで

■ 自己顕示と自己嫌悪は双子の兄弟
 -ただの野心家は、じぶんをひけらかすことに何よりの喜びを感じるため、そこに他者の視点はない
 -創造者は、自分を表現したい欲求が他者にどう移るかを常に考える。そのため、自己肯定と自己否定をたえず行き来している。その葛藤が何かを生み出す

■ スムーズに進んだ仕事は疑え
 -もし、自分の考えている通りの進行・局面になったとするなら、そのときこそ要注意。相手が自分の上をいく手を用意していることも多いからです。それゆえ、10手先の手を明確に読むのは非常に難しいのです。(羽生名人)

■ 憂鬱でなければ仕事ではない
 -憂鬱を好む人間などいない。しかし、一方で憂鬱は大きな反発力を生む。それに気づいたとき、憂鬱は間違いなく仕事の糧となる。

■ 天気の話でコミュニケーションを図るな。相手を刺激しろ。ひっかかりのある一言。

■ 頼みごと100対1の法則
 -仕事上の人間関係は、「貸し」「借り」のバランスで成り立っている

■ 天使のようにしたたかに。悪魔のように繊細に。
 -恩義は負債に似ている。返すまでは消えることがない。だから、天使のようにしたたかに。
 -逆に何かを得ようと相手に近づくときは警戒されないように繊細にしないといけない

■ 勝者には何もやるな
 -圧倒的な努力を傾け、とてつもなく高い壁を乗り越えたとき、僕は何の褒美もほしくない。また褒美を前提にする努力など努力といえない。

2011年7月9日土曜日

セックスメディア30年史を読んで

■ エロ本の構造変化
 -長期不況への非適応
  ・インターネット普及より前に、既に陰りを見せていた
  ・96年より続く出版不況のなかで広告収入は減り、消費者が財布の紐を締めたことによる交遊費全体の総額も減り実売も減る。慌てて広告を入れようとして質の悪い出会い系サイトの広告を入れて記事全体の信頼度やクオリティが下がる
  ・特に、特写に金が掛かるグラフ誌がいち早く倒れていった(でらべっぴんなど)
   -モデル代:5万~15万
   -スタジオ代:5千~10万
   -衣装・お茶・交通費:1万~10万
   -カメラマン:5千~2万
   -メイク:1万~3万
   -スタイリスト:1万~3万
   -デザイナー:5千~1万
   -ライター:1万
 
 -インターネット普及による顧客の移動
 -エロ本の規制強化
  ・2005年のテープ止め必須
  ・URECCOなどは、美しい表紙写真が魅力だったのに、表紙で全て分からせる必要がでてきたため、ごちゃごちゃした表紙に。

渋谷のファミレス?!

http://www.familyrestaurant.jp/


mixbeatの先輩がいっているところ

2011年7月8日金曜日

渋谷、よいかんじの店

マメヒコのすぐ近く


○ 恋文酒場 かっぱ
http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13020024/dtlrvwlst/2185617/

○ dexeedinar
http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130303/13005387/

2011年7月1日金曜日

ヘルムズデール

表参道 バー
http://r.tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13002022/

2011年6月20日月曜日

合コンに良い。銀座酒場

http://r.tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13099908/

2011年6月18日土曜日

急に売れ始めるにはワケがある(ティッピングポイント)を読んで

■ 感染とは何か?
・小さな原因が大きな結果をもたらす
 -べき乗則への直観の鈍さ
  ・因果関係をリニアに考えてしまう人間の本質ゆえ(e.g. 折り紙を50回おると? ⇒ 太陽まで通じる)
・徐々にではなく劇的に生じる

⇒ べき乗則への直観の鈍さ


■ 感染は、「病原菌を運ぶ人の特性(少数者:コネクター、メイブン、セールスマンの法則)」「病原菌そのものの要素(粘り)」「病原菌が作用する環境」によって成り立つ

■ 少数者の法則
・コネクターは、人の可能性を信じる人(口癖は、今までで一番素敵な人にあったわ」
・メイブンは、他人の問題を解決することによって、自分の感情的必要性を解決しているヒト
・セールスマンは、感情の同調性がうまいひと。しぐさを極めてはやく真似する

■ 粘りの要素
・恐怖の実験
 -破傷風が如何におそろしいかを記載したパンフレットは、破傷風のおそろしさは分かったけど、結局予防接種を受ける割合に影響がなかった
 -保健所の位置と予防接種の時間を入れると、位置が分かっているヒトが大半にも関わらず、その要素によって、パンフレットが「抽象的な医療的知識」から「実践的、かつ個人的な医療アドバイス」に変わるため、「粘る」のだ。


■ 煙草を吸う人が青少年があこがれる性質(反抗的、性的成熟、正直、世間体をかまわない、興奮をもとめる)を持ってしまっている為、強力なセールスマンとなってしまう。したがって、青少年の実験をとめるすべはない。(ミクロネシアの自殺感染もほぼ同じ理由) しかしながら、たばこの粘りをなくすことは出来る。ヘビースモーカーになるティッピングポイントである24時間で5㎎以内のたばこを開発すればよいからだ。

2011年6月12日日曜日

情報は集めるな を読んで

■ ラクして情報収集をする。(=コレクターにならない)
 -CD・小説は、「一つ目」を読む(才能が詰まっている)
  ・小説の中であれば、第一章
 -定点観測をする
 -日常の行動にヒト手間を加えることで、ちりも積もれば山となる
 -人間図書館
  ・人材は宝
  ・会議前の雑談

■ 情報を間違えない
 -イブを探す
 -ルパン三世で面白いのはファーストシリーズだけ
 -百聞は一見にしかず
 -東京のことは地方人に聞け
  ・敗戦を予想していた吉田茂・白洲次郎
  ・アウトローで再生した日産

2011年6月8日水曜日

恵比寿

マーサーカフェ

http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13117738/

2011年5月23日月曜日

恵比寿

ダルマット

→ちょううまい。そんなに高くない。ワイン2杯飲んで、一人8000円弱。

2011年5月14日土曜日

中目黒 ちょういい

クロヒツジ

あきら
http://r.gnavi.co.jp/g938001/

みずたき しみず
http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13054474/


ブックカフェ コンバイン
http://www.combine.jp/nakameguro/access/index.html

AFRICA 代官山
http://www.opefac.com/africa_daikanyama/

2011年5月3日火曜日

キミがこの本を買ったわけ を読んで

■ 何かに言い訳を付けて買い物をしたい。本当はブランドに惹かれているだけ。


■ ヒトは、「ある程度選別された中での」「自分で選んでる感」を持ちたい(=送り手から押し付けられたくない)。そして、ただブランドに惹かれただけなものに対して言い訳を作ってくれるものを好む。

 -ある程度選別してほしい
  ・90年代初め、情報誌ぴあは情報量が非常に多かったものの、東京ウォーカーに負けた
  ・マネキンの服
  ・手書きポップ
   -この本が、私の人生を変えてくれた

 -自分で選んでいる感
  ・最初の25%に入りたい
   -mixiが良かったのは2005年まで。後はもうだめ
  ・カスタマイズが好き。客に敢えて仕事を残す。
   -つゆだく(つゆだくをメニューに加えないのが良い)
   -チキンラーメンの卵ポケット
   -スタバのカスタマイズはインフォメーションしない

 -言い訳
  ・ブーム・自分へのご褒美 
  ・ディスカバー・ジャパン(女性たちに清里・金沢・萩・軽井沢への小旅行を推奨した)
   -暇だった彼女たちに、自分たちで計画していく小旅行。しかもシックな観光地。お金を使いたい彼女たちにもってこいの言い訳となった
  ・ベンツはブレーキングがいい

■ したがって、主役よりも、ちょっと脇で光っているポジションが好き。
 -おニャン子クラブでは、河合その子・国生さゆりのような容姿はいけているがセミプロ臭が漂う子よりも、現役女子高生・埼玉在住で写真よりも動いているほうがかわいく見える新田恵利が人気
 -華々しく書かれないものの、父親の職業が画家である意外性も持った岬太郎が人気
 -コクキレビールという王道があったからこそ、業界初の辛口ビールであるアサヒスーパードライが売れた
 -公衆トイレで使用したい便器は、手前から5、1、3、2、4。基本的に端から2番目が好き

■ その性質を活かし、アンダー・ザ・レーダー(KB&P社の二人が広めた言葉)にするために・・・
 -広告は常に変えようとする攻撃に晒されている(担当者が変わった時など)ため、変わらないというものに、ビジネスを超えた何か大きな力を感じる
  ・桃屋
  ・アクオスでは、「吉永小百合が和服」
 -思わぬハプニングには痣とさを感じない
  ・テレビショッピングで、本当にサングラスが壊れてしまった
  ・スパイダーマンのプロモーションを野球のベースにするということが話題となった
  ・プロダクトプレースメント(ただし、これは見抜かれつつある)

 -シンプル&ユーモア。制約の中でのアイデアに惹かれる
  ・湖池屋ぎゃざっつはギザギザがおいしい
  ・バーコードのデザイン

 -かわいい芸名より、ダサい本名に惹かれる。
 -不幸をさらけ出して売れた山口百恵




■ 何故か惹かれるキーワード、定番キーワード
 -タコを塩で
 -タルタル風
 -大人の味
 -同姓に人気
 -黒
 -口コミ
 -XXぽくないXX
 -手作り感覚
 -京野菜
 -逆に言うと
 -今年の風邪はおなかにくる


■ 魔法のヴェール
 -現実から徐々に空想的な方へ進むと人はトランス状態になる。魔法のヴェールの正体は軽いトランス状態。剥がれ落ちると夢から覚める。 ⇒ あるある ありかも なしなし に近い・・・・
  ・愛していると言ってくれでは、昼下がりの原宿という現実世界から、一本入った裏通りで木の枝の林檎を介して出会うというファンタジックなシーンになる
  ・一方で最後の恋は、お見舞いに訪れていた優しそうな姉が次のシーンでは売春婦に扮して客引きをしているという突飛な出だし。

2011年5月2日月曜日

透明人間の買い物を読んで

■ 透明人間は、細かいことを考えず、大衆に紛れたい・記号になり切りたい。権威のあるヒトが言った言葉を待っている。
 -大衆はいなくなった等と言われて久しいが、就活中の女子学生・趣味のバリエーション等をとってみても「周囲から目立つことない」ということがむしろ重要になってきている。
 -透明人間は、2CHの実況板・ラジオで「自分だけではないこと」に安心する。
 -骨折するとTSUTAYAに行けなくなる。店員をただの店員以上に見てしまう
 -M1グランプリにおける松本人志のコメント待ち状態

■ 一方で、他人には、イケていると思われたいため、他人にはちょっとしたコダワリを口にする
 -木村拓哉を応援しているくせに、口では関ジャニとか答えちゃう
 -映画は単館系が好きとか言っちゃう
 -時効刑事は見ないで絶賛する(アーティスティックなため)
 -ファンの思い入れ と ファンの総数は反比例。知る人ぞ知る。売れてほしいと思いつつ、その思いがかなわない方が案外幸せ。

■ オリジナリティを持ち、時代に寄り添いすぎたものではなく、本当の良さで勝負すべき。年代や性別や職業の枠を超えて、みんなが喜ぶ商品や表現は存在する。
 -ホイチョイプロダクションズの馬場さんの「番組が必ずヒットする呪文」とは、「本当は2001年宇宙の旅が嫌いだ」
 -あれだけ売れていたピンクレディではなく、キャンディーズ・未来予想図が歌われる
 -ananは無難。美容室・会社の休憩室においてある。ターゲットが絞られない。定期購読誌として残る。
 -売れる人は壊れた時計。世間の流行を時間に例えると、壊れた時計はとんでもない時間を指しているように見えますが、世界が一周するうちに、いつか必ず正しい時間を指します。反対に、世の中の流行を追いかけている人は正しい時間を指すことができません。

■ ちなみに今の時代のブームは、小難しさ・アーティスティック
 -90年代末の宇多田ヒカルの登場により、R&Bやヒップホップのジャンルのメジャー化・アーティスト本人のセンスを問う風潮を生んだ。それにより、CDは減った。
 -娯楽性より作家性(あえて難解に仕上げたもの)を重視した、もののけ姫以降の宮崎アニメを微妙だと思っている

2011年4月26日火曜日

京料理、表参道

みな瀬

http://r.tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13004796/

2011年4月19日火曜日

そんなんじゃクチコミしないよ を読んで

■ 広報と広告の定義
 -広報は、コストが掛からず、メッセージをコントロールできない → 第三者的に伝えてくれる
  ・ただし、ちゃんと取り上げてもらおうとしたら、人件費を含め、それなりのコストは掛かる
 -広告は、コストが掛かり、メッセージをコントロールできる

■ クチコミはネットで成立しうるか?
 -クチコミが起きるかどうかについては、一週間のうちに人間は200程度のブランド(サービス・会社)を口にする。その一つに入れてもらえるかどうか
 -クチコミの影響度は、「自分の商品への愛情」と「自分の媒介者への信頼」の天秤でなりたつ。
   ・ネットにおいては、媒介者への信頼が得にくい
   ・商品への愛情が薄い(毎日選ばざるを得ないランチ 等)においては成り立つ?
 -ネットオリエンテッドに発生した事例は任天堂であるが、売上が爆発的に伸びたわけではない。
   ・壊れたニンテンドーDSを任天堂に修理に出した際に、新品になってもどってきたDSに、元のDSに貼っていたポケモンのシールが貼られていた例

→ 長期的な視点 & 広報的なイベント・広告的なメディアプランのうまい連携が必要。



■ テレビCMは本当に崩壊したか?結局、ポッキー・ガッキーが連動して検索されている。極めて大きなリーチはいまでも有効。

2011年4月13日水曜日

HARE

カレー屋
http://r.tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13000576/

2011年4月11日月曜日

日韓ジョイントベンチャーについて

日本と韓国の建築物の違い

<季節の違い>
■ 日本は「夏」
 -横に開閉式のドア
 -隙間風
 -吹き抜け
■ 韓国は「冬」
 -縦開閉式
 -部屋を房に区切る
 -障子等の紙を一面に張る
 -オンドル

<利用する材木の違い>
■ 日本はスギ → 精密さ → 技量が重んじられる、職人主導
■ 韓国はマツ → ダイナミック → 主主導(儒教の教えも影響?)


<わかん>
■ 日韓のジョイントベンチャー。
■ 屋根は韓国、居住空間は日本
■ 雨もり問題

2011年2月26日土曜日

五反田のちょいと良いダイニングバー

キッチン アンド バー・プラネット

2011年2月23日水曜日

プレゼンのポイント

1. "手垢のついた表現"を避ける



2. 二つは一つ
話の内容により説得力を与えるために「二つは一つ」という論法が使われることは多いもの。これは「異なると思われているものが、実は一つの理論で説明できる」ということ。一見、全く異なる事象のことでも、実は同じ原理で説明できる、となれば、多くの人が興味を惹かれる話になるものです。

3. メタファーは万言にまさる


4. 失敗談を入れる
どんな話でも、頭ごなしに言われては納得できないのですが、自分の失敗談を語ることで"聞き手の心理的なハードル"を下げることができるそうです。


5. 悪役を作る
冒険物語には必ず「悪役」が登場するものです。それは、主人公の存在を際立たせるためですが、プレゼンやスピーチでも使える方法です。

2011年1月15日土曜日

イシューからはじめよ を読んで

■ プロフェッショナルにとって、バリューのある仕事とは、イシュー度と解の質が高い仕事である。
 - イシューとは、「2つ以上の集団の間で決着が付いていない問題」であり、「根本に関わるもしくは白黒はっきりしていない問題」を指す。イシュー度とは自分の置かれた局面でこの問題に答えを出す必要性の鷹さをさす。
  ・ イシューを言葉で表すポイントとして、「主語と述語を入れる」「WHYより、WHERE WHAT HOW」「比較表現を入れる」こと。主語を入れ替えて成り立つものは、定義として弱い。
 -解の質とは、「答えが出せること」「検討が深いこと」を満たす

■ まず解の質をあげようとすると、多くの仕事を低い質で食い散らかすことになるので、仕事が荒れ、だめになってしまう。従って、まずは、イシュー度を磨くこと。

■ 良いイシューとは、本質的な選択肢であり、深い仮説(スタンスを取っている)があり、答えが出せること。

※ 生物学には質問を肯定する結果がでないと何の役にも立たない実験が多い。このような実験のことをアメリカの科学者は、Fishing expeditionという。魚がつれなければくたびれもうけという意味。理想的な実験とは、論理も実験も簡単で、どんな結果がでても意義のある結論ができるものである。 → イシュー度が高い。

2011年1月10日月曜日

漫才入門 を読んで

■ 漫才のテーマは、「お客さんの共感を得て、笑いを取る」ということ。
 -そういうことあるよな、分かる分かる となること。

■ 共感を得るためには、ボケに3つの階段を作ることが特に重要
 -あるある → ありそうありそう → なしなし
  ・なしなしから初めて笑ってもらえるヒトもいるが、それはある程度世間に知られている場合のみ。
 -理由がないものボケは、バカであって、楽しいが、面白いとはいえない

■ 共感を得るためには、ボケと客をつなぐ突っ込みが必要
 -突込みがワンパターンになるのは、ボケに理由がない場合が多い

2011年1月7日金曜日

バーバリスタ

渋谷
めちゃめちゃおいしいカクテルを作るとのこと。
大塚さんに勧められて


http://ameblo.jp/bebe713/entry-10606605403.html

2011年1月3日月曜日

繁栄 を読んで

マットリドレーは、「赤の女王」からお気に入りのサイエンスライターであり、かつ歴史を駆動するものは何かというテーマは非常に興味深いので迷わず購入。


・繁栄の原点には「(血縁関係以外との)交換(≠互恵行為)」と「一定規模以上の集団での専門化」がある。

 -繁栄の原点には、アフリカの気まぐれな気候のせいで、嫌でも適応性の価値がまし、その適応性によって新しい能力が発達するような淘汰が促されたという説があるが、「気候はずっと前から気まぐれだったのに、テクノロジーに精通した類人猿は生まれなかった」「なぜ、ゾウやハイエナは変わらないのか」ということを論破できない。

 -また、繁栄の原点には、遺伝子の突然変異により「想像や計画などの高次の機能を初めて使いこなせるようになった」という説があるが、「なぜ、複雑な言語を持っていたネアンデルタール人の道具には文化的な変化が見られないのか」を説明できない。


 -機構、遺伝子などではなく、繁栄とは、血縁者でもない相手と初めて物を交換しだしたというある種の集団的知性が生まれたことに起因する
  ・チンパンジーは、真の物々交換(自分にとって価値のあるものを差し出し、それより少し価値の高いものを受け取る行為)は行わない
    -ブドウ・リンゴ・きゅうり、にんじんの順で好むチンパンジーは、にんじんの代わりにブドウを受け取ることはしても、りんごの代わりにブドウを受け取ることはしない


・交換の元となる「他人を信頼する本能(オキシトン)」をいつどのように覚えたのかは明らかではない。
 -人間が試験的に交易を始めて、比較優位と集団的頭脳の恩恵にあずかり、その結果、信頼と共感が特別よくできる人間の心の突然変異型を優遇する自然淘汰が促された?
 -ただし、人間だから発達したという証拠はない